年末
どうも、NMです。
今年もあと数日ですね。
年末年始は豪華な食事にありつける機会が多くなるので、
SGみたいな体型にならないように心から願うばかりです。
いや体重3桁いくのは、ある意味才能が必要だと私は思っています。
ある程度上背もないといけないだろうし。
流れに乗って、私も自分なりの総括をしてみようと思います。
まずは名工の部室にはじめて来た時、大学の将棋部はこんな感じなんだなあと思った記憶があります。
ボードゲームにテレビゲーム、雀卓といったところでしょうか。
一番最初の大会は個人戦。
予選は通過したものの、トーナメント一回戦で南山大のTさんに負けてしまいました。
大学の大会のレベルの高さを思い知らされましたね。
自分は高校も愛知だったのですが、大学の大会となると、当然他県からの人も来るわけで。
次は団体戦。
一応自分は入れ替え戦含め6連勝。
中でも個人戦で負けたTさんに勝ったのが嬉しかったです。
しかし、チームとしては南山大に負けてしまい、2位。
入れ替え戦に回るも滋賀大に負けてしまい、B級残留。
残念ではあったけれど、仕方ないとも思いました。
次は西日本大会。
前日泊したものの、なんと寝たのが3時半。
そりゃ朝寝坊するわ。
朝起きたら電話とメール。
T中くん申し訳なかったです。
団体戦のメンバーとしては2勝2敗。
負けた試合は優勢な局面もあったため、悔やまれます。
しかし、個人戦ではベスト8。
正直今年一番の収穫といっていいんじゃないでしょうか。
でも帰りの人身事故で1時間半足止めは勘弁してほしかったです。
次は中部オール。
この大会自体は初めて出たのかな?
しかし、トーナメント一回戦でPUNI太に負けてしまった。
模様は良かったけど、見落としからズルズルといった感じでした。
次は新人戦。
この優勝は意外に大きかったと優勝した後に思いました。
祝福のメールをPUNI太からも頂きましたし。
次はたしかオアシスでの支部対抗戦。
自分が昔通っていた道場のメンバーで出たのですが、
最後の決勝、PUNI太が飛車タダで取れるけど実は3手詰という局面になり、
見事飛車をエサにして取らせて、相手玉を詰ましていました。
次は秋の個人戦。
いや見事に予選落ちしました。
学生の大会ではおそらく初だったはず。
健康管理も実力のうちということで。
次は秋の団体戦。
さすがに上がるだろうと思っていた春。
再びは避けてほしいと思っていましたが、無事優勝でA級昇級。
自分も2日目は休みましたが、3連勝。
B級だけど団体戦9連勝(ドヤ
A級ではこんなに簡単にいかないことは、十二分に分かっているつもりです。
自分が全敗する可能性も大いにあるわけで。
気を引き締めて頑張りたいと思います。
大会はこんなところでしょうか。
反省点としては、個人戦の成績の差が著しいことでしょうか。
来年はとりあえず入賞を狙いたいです。
今年1年みなさんありがとうございました。
それでは適当に棋譜投下しとくので、よいお年を。
今年もあと数日ですね。
年末年始は豪華な食事にありつける機会が多くなるので、
SGみたいな体型にならないように心から願うばかりです。
いや体重3桁いくのは、ある意味才能が必要だと私は思っています。
ある程度上背もないといけないだろうし。
流れに乗って、私も自分なりの総括をしてみようと思います。
まずは名工の部室にはじめて来た時、大学の将棋部はこんな感じなんだなあと思った記憶があります。
ボードゲームにテレビゲーム、雀卓といったところでしょうか。
一番最初の大会は個人戦。
予選は通過したものの、トーナメント一回戦で南山大のTさんに負けてしまいました。
大学の大会のレベルの高さを思い知らされましたね。
自分は高校も愛知だったのですが、大学の大会となると、当然他県からの人も来るわけで。
次は団体戦。
一応自分は入れ替え戦含め6連勝。
中でも個人戦で負けたTさんに勝ったのが嬉しかったです。
しかし、チームとしては南山大に負けてしまい、2位。
入れ替え戦に回るも滋賀大に負けてしまい、B級残留。
残念ではあったけれど、仕方ないとも思いました。
次は西日本大会。
前日泊したものの、なんと寝たのが3時半。
そりゃ朝寝坊するわ。
朝起きたら電話とメール。
T中くん申し訳なかったです。
団体戦のメンバーとしては2勝2敗。
負けた試合は優勢な局面もあったため、悔やまれます。
しかし、個人戦ではベスト8。
正直今年一番の収穫といっていいんじゃないでしょうか。
でも帰りの人身事故で1時間半足止めは勘弁してほしかったです。
次は中部オール。
この大会自体は初めて出たのかな?
しかし、トーナメント一回戦でPUNI太に負けてしまった。
模様は良かったけど、見落としからズルズルといった感じでした。
次は新人戦。
この優勝は意外に大きかったと優勝した後に思いました。
祝福のメールをPUNI太からも頂きましたし。
次はたしかオアシスでの支部対抗戦。
自分が昔通っていた道場のメンバーで出たのですが、
最後の決勝、PUNI太が飛車タダで取れるけど実は3手詰という局面になり、
見事飛車をエサにして取らせて、相手玉を詰ましていました。
次は秋の個人戦。
いや見事に予選落ちしました。
学生の大会ではおそらく初だったはず。
健康管理も実力のうちということで。
次は秋の団体戦。
さすがに上がるだろうと思っていた春。
再びは避けてほしいと思っていましたが、無事優勝でA級昇級。
自分も2日目は休みましたが、3連勝。
B級だけど団体戦9連勝(ドヤ
A級ではこんなに簡単にいかないことは、十二分に分かっているつもりです。
自分が全敗する可能性も大いにあるわけで。
気を引き締めて頑張りたいと思います。
大会はこんなところでしょうか。
反省点としては、個人戦の成績の差が著しいことでしょうか。
来年はとりあえず入賞を狙いたいです。
今年1年みなさんありがとうございました。
それでは適当に棋譜投下しとくので、よいお年を。
スポンサーサイト