秋季個人戦 一日目
どもです。
NMです。
とりあえず下級生へブログ書いてくれおなしゃす。
最後の個人戦(まだ終わってない)について書きたいと思います。
前日に指を切る+4時半に寝て7時半に起きるという辛さを乗り越え無事0回戦突破。
会場は中川生涯学習センター。
初めて行きましたが遠かったです(*´ω`*)
予選一回戦は静大のUさん。
一回団体戦で当たった人と記憶しておりました。
中盤でこんな感じ。

次に5筋の歩交換して55銀出られればいいかなと思ったところ、当然の26歩。
同歩同飛同飛同角21飛35角11飛成79角成同銀49飛の展開はまずそう。
予定変更で59飛車と辛抱することに。
以下27歩58飛45桂59角35角でいかにも辛そう。

相手に厳しく攻め立てられクソ粘りすることに。

相手の時間切迫もありここではさすがに逆転か。

以下無事勝ち切ることができました。
予選2回戦は中部大のMさん。
私のひねり飛車模様からこんな感じ。

86歩98角87角と打ち込んできたため、73桂が痛打に。
84飛と浮いてこちらが若干苦しそうでした。
以下は寄せきり勝ち。
あとで某女流とMさんに謝ってと言われてふぇぇってなってました(;´・ω・)
予選2連勝で通過しいざ決勝Tへ。
決勝T一回戦は岐阜大のMさん。
戦型は予選一回戦と同じ私の左穴熊。

相手の方が23の地点を受けてこなかったので、さすがに勝ち。
決勝T二回戦はは名城大のFさん。
一年の有望株と聞いていたので、こんなところで負けるわけにはいかんと気合いいれました。
戦型は私のレグスペ。
こんな仕掛けで開戦。

以下激しい攻め合いが続いた。

この受けで少し攻めるのはアレかなと思い、46銀でギアチェンジ。
ここで69飛車ならこちらが苦しかったようですが、勢い47と。
この手ならなんとかなるかなと思い指した手がこちら。

こういう一直線の斬りあいは好きですし、穴熊もそれに味方してくれています。
無事一手勝ちすることができました。
ベスト16になったところで、二日目進出が決まりました。
あと一週間できることをやって臨みたいと思います。
それではまた。
NMです。
とりあえず下級生へブログ書いてくれおなしゃす。
最後の個人戦(まだ終わってない)について書きたいと思います。
前日に指を切る+4時半に寝て7時半に起きるという辛さを乗り越え無事0回戦突破。
会場は中川生涯学習センター。
初めて行きましたが遠かったです(*´ω`*)
予選一回戦は静大のUさん。
一回団体戦で当たった人と記憶しておりました。
中盤でこんな感じ。

次に5筋の歩交換して55銀出られればいいかなと思ったところ、当然の26歩。
同歩同飛同飛同角21飛35角11飛成79角成同銀49飛の展開はまずそう。
予定変更で59飛車と辛抱することに。
以下27歩58飛45桂59角35角でいかにも辛そう。

相手に厳しく攻め立てられクソ粘りすることに。

相手の時間切迫もありここではさすがに逆転か。

以下無事勝ち切ることができました。
予選2回戦は中部大のMさん。
私のひねり飛車模様からこんな感じ。

86歩98角87角と打ち込んできたため、73桂が痛打に。
84飛と浮いてこちらが若干苦しそうでした。
以下は寄せきり勝ち。
あとで某女流とMさんに謝ってと言われてふぇぇってなってました(;´・ω・)
予選2連勝で通過しいざ決勝Tへ。
決勝T一回戦は岐阜大のMさん。
戦型は予選一回戦と同じ私の左穴熊。

相手の方が23の地点を受けてこなかったので、さすがに勝ち。
決勝T二回戦はは名城大のFさん。
一年の有望株と聞いていたので、こんなところで負けるわけにはいかんと気合いいれました。
戦型は私のレグスペ。
こんな仕掛けで開戦。

以下激しい攻め合いが続いた。

この受けで少し攻めるのはアレかなと思い、46銀でギアチェンジ。
ここで69飛車ならこちらが苦しかったようですが、勢い47と。
この手ならなんとかなるかなと思い指した手がこちら。

こういう一直線の斬りあいは好きですし、穴熊もそれに味方してくれています。
無事一手勝ちすることができました。
ベスト16になったところで、二日目進出が決まりました。
あと一週間できることをやって臨みたいと思います。
それではまた。
スポンサーサイト