後期開始
Sです。 清々しい朝に通学路の鶴舞公園を歩くと、銀杏の匂いで秋の到来を感じます。 (´゚ω゚`)
新人戦、個人戦、団体戦と、将棋部のメインイベントが目の前に迫ってきてます。
団体戦の戦略もぼちぼち考え始める頃ですね。
名工の将棋部が勝ち星をあげるキーは、上級生の終盤力向上と、一年生がどれだけ化けることができるか、だと見ています。
ということで、新学期が始まってからは新人戦に向けて、一年生と重点的に将棋を指しています。
一年生の将棋はまだまだ未発展なので、開発のしがいがありますね。
新人戦では勝ち星を上げてもらい、団体戦に向けて自信をつけてもらいたいと願っています。
団体戦が終われば、将棋部はオフに入ります。しばらくは、将棋部員で麻雀をする人は、マンガを見るくらいの息抜き程度に、紳士の範囲でよろしくおねがいします。Be gentlemanですね。
あと、一ヶ月ちょっと、後悔のないように、集中して将棋に取り組んでいきたいです。
新人戦、個人戦、団体戦と、将棋部のメインイベントが目の前に迫ってきてます。
団体戦の戦略もぼちぼち考え始める頃ですね。
名工の将棋部が勝ち星をあげるキーは、上級生の終盤力向上と、一年生がどれだけ化けることができるか、だと見ています。
ということで、新学期が始まってからは新人戦に向けて、一年生と重点的に将棋を指しています。
一年生の将棋はまだまだ未発展なので、開発のしがいがありますね。
新人戦では勝ち星を上げてもらい、団体戦に向けて自信をつけてもらいたいと願っています。
団体戦が終われば、将棋部はオフに入ります。しばらくは、将棋部員で麻雀をする人は、マンガを見るくらいの息抜き程度に、紳士の範囲でよろしくおねがいします。Be gentlemanですね。
あと、一ヶ月ちょっと、後悔のないように、集中して将棋に取り組んでいきたいです。