個人戦を終えて
SGです。
久しぶりに記事書こうと思ったんですが、自分めっちゃ叩かれてますね。
エース(笑)っつっても名工の中では実力3,4番目ぐらいだと思うんですが。
さて、前の記事にもあった通り、先週末は春の個人戦がありましたね。
1日目。
自分は雑用係副理事なので朝9時集合、会場設営を手伝っていたんですが、
「あれ?時計足らなくね?」とか当日ドタキャンする人とか色々ありました。
対局が始まってからも、駒が磁石性だったり持ち時間が20時間だったり…
まあこの辺は運営側、要するに自分が全て悪いんですが。
副理事特権で予選免除とか言っても、正直将棋やってたほうがまだ楽だとか思いながら
ぶっつけ本番で迎えた本選1回戦。
相手は名大のMさん。去年の春も当たって負けてる相手です。
結果は惨敗。前記事の通りですね。
2日目。
棋譜取りをしつつ盤面を眺めていると、1日目を勝ち抜いた強豪揃いなだけあって、
勉強になる手がたくさんありました。
学生将棋連盟のHPに棋譜が上げられるそうなので、
興味のある方はそちらをご覧になってください。
次は来週の団体戦ですね。名工としては残留を目指して頑張るつもりです。
ではこの辺で失礼します。
久しぶりに記事書こうと思ったんですが、自分めっちゃ叩かれてますね。
エース(笑)っつっても名工の中では実力3,4番目ぐらいだと思うんですが。
さて、前の記事にもあった通り、先週末は春の個人戦がありましたね。
1日目。
自分は
「あれ?時計足らなくね?」とか当日ドタキャンする人とか色々ありました。
対局が始まってからも、駒が磁石性だったり持ち時間が20時間だったり…
まあこの辺は運営側、要するに自分が全て悪いんですが。
副理事特権で予選免除とか言っても、正直将棋やってたほうがまだ楽だとか思いながら
ぶっつけ本番で迎えた本選1回戦。
相手は名大のMさん。去年の春も当たって負けてる相手です。
結果は惨敗。前記事の通りですね。
2日目。
棋譜取りをしつつ盤面を眺めていると、1日目を勝ち抜いた強豪揃いなだけあって、
勉強になる手がたくさんありました。
学生将棋連盟のHPに棋譜が上げられるそうなので、
興味のある方はそちらをご覧になってください。
次は来週の団体戦ですね。名工としては残留を目指して頑張るつもりです。
ではこの辺で失礼します。